蓮泉寺

日蓮聖人の綿ぼうし




 文永元年(1264年)11月11日、安房国(千葉県)小松原の地において、日蓮聖人は地頭の東条景信らに襲撃をうけ、額に傷を負われました。傷から流れる血を小川や井戸の水で洗いながら、岩高山の洞穴に身を休めているとき、通りかかった老婆のおいちが自分のかぶっていた真綿を差出し「傷口に風を当てると痛みますよ。どうぞこれで寒さをおしのぎ下さい。」と差上げました。その時額にのせた綿は、血潮で赤くそまったといわれます。これが、日蓮聖人に綿帽子お掛けする由来です。

 綿ぼうしをお掛けする時期は、お会式(或いは11月11日の小松原法難会)から、春のお彼岸(或いは4月28日の立教開宗会)までです。



 4ヶ月間、日蓮聖人にお掛けした綿ぼうしは、皆様のお経の声がいっぱい染み込んでいます。
その綿ぼうしをお守りにしましょう。



① お守り袋を用意します






② 綿ぼうしを人数分に切ります






③ お守り袋に入れます





このお守りを、一年間身につけて下さい。
 

 一年経ったら古い綿ぼうしはお寺にお納め下さい。

 (綿ぼうしは毎年お会式にお配りします)




トップページ へ